/>
お電話でのご相談、お問い合わせはこちら
「○○の清掃について聞きたい」と言ってください。
相談だけでも大丈夫です
受付時間 | 9:00〜18:00 |
---|
セミドライという名の通り水分を最小限しか使用しません。汚れが比較的ひどくないときに用います。
またこの方法で小まめに洗浄を行うことで後述するウェット洗浄の頻度も減らすことができます。
・濡らすと縮みやすい素材のカーペットを洗浄しやすい。
・洗浄後数分で乾燥するので洗浄後にすぐにその場所が使えます。
・ひどい汚れは落ちにくい。比較的汚れが浅いうちに行う方法です。
※以前は汚れ落ちがあまり良くないなどと言われておりましたが最近では良い洗浄剤が出てきましたのでやりようによってはかなりきれいになります。
※汚れやカーペットの摩耗の程度の状況によります。
※汚れに応じて上記の工程を繰り返します。
ウェットという名の通り専用機械にて洗浄剤を散布しながらカーペットを洗います。
比較的カーペットの毛足の深いところまで洗浄することができます。
機械洗浄の後の汚れをエクストラクターという機械で吸い取ります。ただ吸い取るだけでなく、吸い取り口の手前にあるスプレーでリンス剤を散布してすすぎながら吸い取ります。(下写真左)吸い取るときに汚水を吸い取る量ができるだけ多くなるようにノズルの角度を調整しながら吸い取ります。
汚れの状態にもよりますがかなり汚れた水が吸い取れます。(下写真右)
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
お問い合わせフォームもしくは電話にてお問い合わせ下さい。
お問い合わせフォームからの場合後ほど弊社担当者からご返信を差し上げます。
※電話、メールなどご都合の良いご連絡方法をお申し付け下さい。
お問い合わせの際にお伝えいただきたいのは
・建物のどこが
・どのような状態か
・そのためどのようにお困りか
・どのような状態になると良いか
以上です。
お問い合わせをいただきましたら当社にて現地調査のご希望をお伺い致します。
※アドバイスのみでも構いません。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にお伺いいたします。
弊社はフォロー体制も充実しております。
御見積りを作成し、お送り致します。
※お客様にとって必要の無い頻度をご提案することはございません。
※メール、郵送などご都合の良い方法をお申し付け下さい。
※ご納得されるまで十分にご検討下さい。
御見積りの内容、金額を十分にご検討いただきまして、よろしければ日程調整の上で作業実施となります。
作業方法や工程に関しまして、ご不明な点、ご心配な点がございましたら、十分におたずねください。