/>
お電話でのご相談、お問い合わせはこちら
「○○の清掃について聞きたい」と言ってください。
相談だけでも大丈夫です
受付時間 | 9:00〜18:00 |
---|
熱交換器、ドレン、送風口、ファンなどエアコンの中がカビなどで汚れています。その中を通って出てくる空気は衛生的でありません。
ひどいときには夏場に温度設定を低くしてもあまり涼しくならないなどエアコンの運転効率も悪くなり、電気代もかかります。
かといって毎年洗浄したことにより節約できた電気代で洗浄代のもとを取ることはまずないでしょう。
ですからエアコン洗浄は状況にもよりますが2年から数年に一度、室内を衛生的に保つこととエアコン本体の不具合やドレンのつまり防止のために行うとよいでしょう。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
ドレンパンという「水受け」の部分にスライム上の物が溜まってくると内部の排水口が詰まり、結露した水が流れず水漏れの原因になるので洗浄した方がよいでしょう。
普段見えないエアコンの中は汚れています。人数が多い事務所の中は特に汚れも多くなります。ただ、毎年洗浄が必要かというとそうでもありません。様子を見ながら数年に一度でも大丈夫な場合も多いです。
受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)
フィルターをきれいにすることです。
掃除機でホコリを吸うだけでもいいのです。
ずーっとやらないよりは一ヶ月に一回掃除機でホコリを吸うだけでエアコンの汚れ方は違ってきます。
そして、エアコンはみなさん夏の方が気にされるのではないでしょうか。でも冬の方が埃が多いのです。
「部屋を閉め切りにする、衣服の量が多くなるので繊維が埃となってでる、乾燥しているので埃が出やすい」からです。またオフィスの床もでもタイルカーペットが主流になっているのでホコリが立ちやすくなっています。 冬、暖房にエアコンを使用されていたら定期的に清掃された方が良いですね。