/>

文京区・千代田区 ビル清掃 安心安全快適を追求して52年
仕事がていねいな  イズミ

東京都千代田区飯田橋2丁目9番地6号 東西館ビル本館11号室

お電話でのご相談、お問い合わせはこちら

「○○の清掃について聞きたい」と言ってください。

相談だけでも大丈夫です

050-5235-6442
受付時間
9:00〜18:00

おそうじ通信1月号

夕暮れの館山湾

大理石の剥離・・・

さて、今回は昔に行ったものですが「大理石の剥離」です。しかも天然もの。難易度はかなり高いです。

へたすると黄色く変色してしまいますから。と言いますか普通大理石の剥離はやらないものですが。

表面が劣化して、変色しています。 作業の際はカーペットに薬剤が染みこまないように養生をします。

カーペットの際は機械洗浄だと薬剤が染みこむ恐れがあるので手作業で行いました。

上の写真の個所の傷んだ保護剤を除去した後です。保護剤塗布前です 。

保護剤を4度塗布しましたがまだツヤはそれほどでもありません。

51年経過した大理石ですが間に剥離をしながら年に一度洗浄して保護剤を塗布すると写真のようにきれいに維持できます。

お問合せフォームへ
(24時間365日受付)

ご質問、ご相談だけでも大丈夫です

050-5235-6442

受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)

小さな旅日記   
そうだ海を眺めに行こう。(前編)

ということで今回はばあさんを連れて、房州めぐりの1日目です。
房州に行くときは姉ヶ崎袖ヶ浦で館山道を降りて、下道で行きます。途中、ばあさんの実家の近くの久留里を通ると懐かしがるからです。時間が遅めの時はばあさんの実家にも寄ります。久留里から亀山駅の間が廃止になるとのことでしたのでひさしぶりに久留里駅に寄ってみました。
わたしも車に乗るようになってからかれこれ30年以上は久留里線に乗っていません。駅前に行く
のもずいぶんひさしぶりです。子供のころは電車で木更津までいって乗り換え、約40分かけて
久留里までいき、おばさんに車で迎えに来てもらってました。ちなみに久留里線は電車ではなく
ディーゼルです。通勤時間帯は2両編成ですが昼間は1両編成です。
 
 

プレハブではありませんがローカルな駅です

もちろんスイカなんて使えません

造り酒屋が何軒かあります名水の里としても知られているそうです

駅の公衆トイレは汚さないように使って欲しいですね

クリックで拡大

海抜145mの山の上にあります

クリックで拡大
ひさしぶりに久留里城にもよりました

クリックで拡大
鯛の浦の遊覧船に
乗りました

クリックで拡大
遊覧船から見える山肌に大雨の土砂崩れでタツノオトシゴがでてきたそう

です

遊覧船からエサを撒くと鯛が沢山
よって来るはずですが海水温が
上がって違う魚がくるようになったそうです
ヒラマサが来て鯛が追いやられてました

昔の写真です
鯛がたくさん寄って来てます

久留里の後は天津小湊で鯛の浦の遊覧船に乗り、誕生時にお参りしました

今回もいい旅でした(^^♪

(編集後記)

先日、出先でトイレに入って用を足そうとしたら、「あれ?あれ?」ヒートテックを前後逆に履いていました。スティックコーヒーを飲もうとして、粉末をカップに入れる工程を省いて、粉末をゴミ箱にばらばらと入れてしまいました。ちょっと、ヤバいですね。                    編集長 仲川

お問合せフォームへ
(24時間365日受付)

ご相談だけでも大丈夫です
旅のご質問だけでも大丈夫です。

050-5235-6442

受付時間:9:00〜18:00(土日祝を除く)